ベルギー・フランスチョコ直輸入のお店「フランダース」へ。 イースターエッグのかわいいチョコレートや・・・ 「ヴァローナ」というブランドの、コーヒーに溶かして味わうチョコレート。 渡す相手と一緒に楽しみたい、おいしいチョコ… Read More
月別: 2015年1月
和歌山県庁から和歌山放送に、今月(1月)研修に来ていた三田和弘(みた・かずひろ)さんが取材リポート。和歌山市民図書館で開かれた「図書リサイクル」。 毎年開かれる人気イベントで16回目。44万冊の蔵書があり、年間1万冊ほど… Read More
「わたしのチョコレートで、ハートをキャッツして」と言ったとか、言わないとか。バレンタインデーを前にお披露目された今年のたまチョコ。かわいい~!! 限定1,000個をあと4回切符とセットで2月1日午前9時から、貴志川線の伊… Read More
寺門アナが取材先の岩出市で見つけた。町の電気屋さんの店頭に、レトロというか、アンティークというか、懐かしいラジオたちが展示されていて、思わず足を止めた。 お店の方に話をうかがいたい思いに駆られたが、留守だった。またの機会… Read More
毎週火曜の午後5時50分は記者の目。おなじみ毎日新聞和歌山支局の矢倉健次(やぐら・けんじ)記者は、桐蔭高のセンバツ出場が決定した今月23日の号外を持ってスタジオへ。 コーナーでは、もはや伝説の域という古豪校の歴史の一部を… Read More
和歌山市のブラクリ丁商店街に2月8日、農園レストラン「石窯ポポロ」がオープンする。NPOにこにこ農園が運営する市民の店。オープンにあわせ、ポポロハスマーケットも開催。こちらは、NPO市民の力わかやま。 ここまでの苦労も含… Read More
印南町、真妻地区。 真妻わさびの発祥の地ということで、わさび農家の平井さんをたずねました。 わさび田を見せてもらうことに。 山の斜面、澄んだ水とほどよい日陰の場所に美しい緑が広がっていました。 これはダルマわさび。 葉っ… Read More
今夜(20日)が新月で観測のチャンス!と番組でも言っていた「ラブジョイすい星」。 撮影地は、地名で言うと印南町古屋。みなべ町との境付近の道路脇。見上げると満天の星だったのでつい出来心で撮ってしまった。肉眼では、見えている… Read More
天気と陽気に誘われて、25日にスイセン祭が開かれる由良町の白崎青少年の家へ寄り道。グラウンド先の小径を100メートルほど行くと野生スイセン群生地がある。早春の爽やかな香りとともに、そこだけ一面のスイセン。まだ、5分咲き未… Read More
笠野衣美です。なにが見えているかは・・・自信ない(笑) 昨夜(19日)、番組終了後。和歌山市湊本町の和歌山放送本社の屋上で、話題の「ラブジョイすい星にチャレンジ!」という企画を敢行。というわけで、みさと天文台の矢動丸泰(… Read More
海岸では5分咲きか。 25日には、白崎青少年の家で「すいせん祭」が開かれる。
新宮支局・引本さんの紀南リポートで登場した、焼き芋。 わぁ~! きよちゃんが言うてた通り、黄金色やぁ~ おいしそう・・・!
午後2時すぎ、和歌山市。結構しっかり降った。が、もう、陽射しが…。冬の天気は変わりやすい。
紀伊風土記の丘で見つけた梅のつぼみ。1つのつぼみの直径は5mm弱。結構沢山ついている。 近くにあった桜には全くつぼみを見つけられなかったから、やはり、梅は早春の使者といえる。 紀南の梅林からは、まもなく梅開花の便りが届く… Read More
県立紀伊風土記の丘で、たこ作り体験。 (イラストは、風土記の丘のフーちゃん) スタジオでエアたこあげ・・・ ほらっ!こんな風にあがるはずです!!! というシミュレーションですよ。 紀伊風土記の丘は、スイセンがちらほら咲き… Read More